お問合せフォームはこちら→お問合せ

2025.05.28(水)「兵庫県宍粟市にある山崎八幡神社で縁むすび!」結婚相談所|加古川市|明石市|姫路市|高砂市|播磨町|稲美町|三木市|小野市|加西市|加東市|結婚相談所|加古川市出身・高砂市育ち仲人の婚活応援ブログ!

■2025年5月28日のブログテーマはこちら!(Chapter1~7)

加古川市・高砂市・姫路市・明石市の結婚相談所かこがわ縁むすびのブログをお読み頂きまして有り難うございます!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

807年創建!かなり歴史のある神社!

今日のテーマは、「兵庫県宍粟市にある山崎八幡神社で縁むすび!」です。社伝によると大同2年(807)に鎮座したとされる歴史ある神社で、明治時代~戦前までは「懸社」の社格に位置づけられていたらしいです。

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

1/7.今日は兵庫県宍粟市にやってきました!加古川市からは1時間程度!

加古川市からクルマで走ること90分程度。兵庫県宍粟市山崎町にやってまいりました。なんでも宍粟市に「山崎八幡神社(やまさきはちまんじんじゃ)」という名の、地域の歴史と深く結びついたとても由緒ある神社があるとかで。

所在地:​兵庫県宍粟市山崎町門前174 山崎八幡神社

☎ 0790-62-0298

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

2/7.それでは、「山崎八幡神社」でご参拝します!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

山崎八幡神社の概要!まずはひたすら階段を上がっていく!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

日々の運動不足の解消に!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

もっと上がります!鳥居から300㍍くらい?景色を楽しみながら階段を一歩一歩!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

3/7.神社の見どころ:ご祭神は、応神天皇(第15代天皇)仲哀天皇(第14代天皇)神功皇后(仲哀天皇の皇后で応神天皇の母)

ようやく到着しました。と思ったら、本殿はもう少し先なのです。先にご祭神の紹介を。ご祭神は、応神天皇(第15代天皇)仲哀天皇(第14代天皇)神功皇后(仲哀天皇の皇后で応神天皇の母)です。

創建と遷座の歴史として、元々は柏野庄の篠丸山麓に鎮座していましたが、807年に柏尾村(現在の門前の西隣・加生)に遷座しました。そして、応仁元年(1467年)に、現在地の門前へ再遷座されました。 ​

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

ご神木のモッコク

とっても歴史の古い神社静かな神社です。境内には兵庫県指定文化財(天然記念物)である樹齢500年と書かれたご神木「モッコク」があります。(樹高13m|幹回り2m|枝張り12.4m)こちらがそのモッコクです。

神戸の中華ソバで有名な「もっこす」に名前は似ている!(関係なし)

あまり大きくならない木と聞いていますが。かなり大きいです。パワースポットのように感じました。ちなみに、神戸の中華そばは「もっこす」です。

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

境内社

天照皇大神宮、出雲大社(大国主命)、粟嶋神社(少彦名命)、金刀比羅神社(大歳大神)など、多くの神々を祀る境内社があります。ほか、元禄12年(1699年)に建築された能舞台もあり、歴史的な価値がある神社です。最上山の紅葉がきれいな時期に立ち寄って、神社から見るのもオススメです。

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

忠魂碑もm(_ _)m

戦後GHQより忠魂碑の撤去の指示があったとか。写真に写っている忠魂碑の塔は、しばらく土中に埋められて隠された後、昭和25年12月、山崎八幡神社に移転されたらしいです。当時、忠魂碑は明治の日清・日露戦争の戦死者を弔うために、在郷軍人会が主体となり、各地域の自治体で建立されたとか。この山崎地区の忠魂碑は大正8年(1919)4月建設されたモノだそうです。

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

4/7.手水舎は左側にあります!(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)と読みます!

入って左側に「手水舎」があります。読み方は、「ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ」です。よく知られていますが、コチラは参拝者が「身と心を清めるために手を洗う場所」です。また、手水とは参拝前に手を清める水のことを言います。

そもそも神社は神聖な場所ですので、外界の穢れ・邪気を清めてから境内に入る必要があります。かなり昔の話しですが、海や川に入ったり、水を被ったりして、カラダを清めてから入っていたそうです。いまはそれが難しいので、簡略化された結果「手水」となったとのことです。

手水舎には「龍の置物」が基本!

ちなみに、手水舎には「龍の置物」があるのをよく見かけませんか?神社には龍の置物がつきものです。結論から言うと、龍は、「水を司る神様」だとされています。龍神とも言われます。神社が神聖な場所だからこそ、龍神様が守っています。そしてその口から出していたりするのが手水ですから、とても神聖で清らかなモノなのです。

神馬さんもいらっしゃいます。

さざれ石

「さざれ石」は全国各地の神社で目に掛かることが出来ますね。君が代の歌詞の中で 「さざれ石の巌となりて」 とは「小石が集まって大きな岩となり」と解釈しています。こちらのさざれ石は特に小石が集まった感が強いです。

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

5/7.「天照大御神」もいらっしゃいます!

天照大御神は、八百万の神々で最高位に位置しておられる神様です。現在の「天皇さまのご祖先」であり、全ての国民の祖神(おやがみ)さまとして伊勢の神宮(内宮)におまつりされています。

山崎八幡神社は、歴史的な背景と自然の美しさが融合した神社で、地域の人々に親しまれています。​訪れることで、兵庫県宍粟市の歴史と文化を感じることができるでしょう。お近くの方はぜひ参拝してみてください!以上「兵庫県宍粟市にある山崎八幡神社で縁むすび!」でした!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

※帰り路にある、古民家カフェ「さんしょう」でまったりと!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

6/7.令和の婚活は、アプリよりも相談所がベタ-!双方のメリットを最大限に活用するのは○!

いまの婚活は、最大限に出会いの場を増やすため、結婚相談所とアプリを併用する方が多い印象です。下図の右上が「結婚相談所」右下が「マッチングアプリ」です。ただ、正直に言うと、「マッチングアプリは、元々モテる人が、よりモテるためのツール」です。恋愛強者をサポートする為のツールです。

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

本気の出会いを求める人、効率よく結婚したいヒト、恋愛弱者のためのツールは、「結婚相談所の1択」と考えています。早期に結婚したい方が集まるところで活動した方が早いのは一目瞭然です。相談所での活動には毎月の料金が発生しますが、当社では活動しやすい料金設定をしています!(つぎに書いてみます)

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

当社会員様は全国84,000名以上が登録!(2024年度)

相談所は費用はかかりますが、相談所の活動を「社内恋愛」に置き換えてみてください。当社の所属する連盟には、会員様が全国9万人程度」入会されています。この中で、結婚相手を探すので、かなり「大企業の社内恋愛」に思えませんか?

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

7/7.当社の月会費は、(女性)¥3,300(男性)¥5,500

真剣に結婚をお考えの方!婚活中の方!ステキな出会いをお探しの方へ!月会費は(女性)¥3,300(男性)¥5,500です。アプリと違い、仲人のサポートが付いています。まずは、集中して婚活をしていただきたいので、初年度は12ヶ月契約となっております(以降は6ヵ月毎の契約更新)お気軽にお問い合わせくださいね!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

ご入会・お申し込みはこちらから!

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

真剣な出会いを求めるあなたの一歩を、私たちが全力でサポートします。一緒に頑張りましょう!

(LINEのID)enmusubi2023

(電話)080-4025-3739

「ご入会」「ご相談」「お問い合わせ」はこちらをクリックしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次